固定資産税を滞納しても不動産を売却する方法について解説!

固定資産税を滞納しても不動産を売却する方法について解説!

固定資産税を滞納すると不動産を差し押さえられる恐れがあります。
不動産を差し押さえられると公売にかけられ、市場価格の70~80%程度で取引されてしまいますので、自分で売却したほうが高い価格で売却が可能です。
とはいえ、固定資産税を滞納していても不動産は売却できるのでしょうか。
東京23区にお住まいの方は、ぜひ参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/

固定資産税を滞納しても売却できる?滞納するとどうなる?

そもそも固定資産税は、不動産を所有している限り毎年支払う必要があります。
必ず固定資産税を考慮に入れて不動産を購入しましょう。
では、固定資産税を滞納するとどうなるのでしょうか。
固定資産税を滞納した際の流れは以下のとおりです。

  • 不動産が差し押さえられる
  • 不動産が公売にかけられる
  • 退去を命じられる

公売とは、国や自治体がおこなう競売のことです。
先述したとおり、公売にかけられた不動産は市場価格の70~80%取引されてしまいます。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

固定資産税を滞納した不動産を売却する条件とは?

では、すでに固定資産税を滞納した不動産は売却できるのでしょうか。
固定資産税を滞納した不動産であっても条件をクリアすれば売却できます。
売却する条件は、不動産が差し押さえ前か後かで異なりますので注意しましょう。

  • 差し押さえ前:滞納した固定資産税を納付する
  • 差し押さえ後:税務署へ差し押さえ登記を解除してもらう

差し押さえ前は、滞納した固定資産税を納付すれば売却できます。
一度に納付できないという方は、分割払いもできるので税務署に相談してみましょう。
差し押さえ後は、差し押さえ登記を解除してもらう必要があるので税務署に相談する必要があります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

固定資産税の滞納後も売却せず住み続ける方法とは?

固定資産税を滞納した不動産を売却する方法について解説してきましたが、不動産に住み続ける方法はあるのでしょうか。
固定資産税を滞納した不動産に住み続ける方法は以下の2つです。

  • 親族間売買
  • リースバック

親族間売買とは、親などの親族に不動産を売却する方法です。
売却によって得た資金で固定資産税を納付でき、その後も住み続けられます。
またリースバックとは、不動産会社に不動産を売却し、賃貸として住み続ける方法です。
親族間売買、リースバックのいずれの方法においても、ローン残債が売却価格を上回っているオーバーローンの状態なら金融機関に抵当権を抹消してもらう必要がありますので注意しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

固定資産税を滞納しても不動産を売却することは可能です。
とはいえ、差し押さえ前とあとでは流れが異なるので注意が必要です。
また不動産に住み続けたいという方は、リースバックも検討しましょう、
私たち「中野リーガルホーム」は中野区を中心に、東京23区エリアで不動産売却のサポートをしております。
お客様に真摯に対応いたしますので、ぜひお問い合わせください。

関連記事

  1. 残置物を残したまま不動産売却はできる?気を付けたいポイントとは?…
  2. 二世帯住宅のタイプは何種類?売却しにくい理由と注意点を解説!
  3. 任意売却を親子間でおこなうことは可能?メリットや注意点を解説
  4. 不動産売却で支払う税金の種類とは?節税ができる特例をご紹介!
  5. 借地権付建物の売却相談
  6. 登記しないと罰せられる?不動産の相続登記の義務化を解説!
  7. 固定資産税を滞納しても不動産を売却する方法について解説!
  8. 相続不動産の売却 遺産整理業務と不動産売却業務
お問い合わせはこちらから
無料査定はこちら

東京中野の相続・不動産関連ポスト

無料相談申し込み・お問い合わせ
PAGE TOP