相続不動産の半分を売却したい(分筆して売却)

複数の相続人で一つの土地を相続し、自分の分だけ売却して現金化したい場合には「土地分筆登記」という手段があります。

土地分筆登記とは?

「土地分筆登記」とは一つの土地を複数の土地に分けることです

分筆登記は、提携の土地家屋調査士が担当します。

分筆登記がされると、分筆された土地には新たな地番が付されて独立した土地として登記されます。

土地分筆登記の手続き

実際の作業では、測量して、境界標がない場合には境界標を設置し、隣地所有者に現地で確認してもらい、正しい境界が記載された境界確定図を作成し、全員の押印をもらう等の様々な手続が必要になります。

土地が共有の場合には、原則、共有者全員から申請しなくてはなりません。
詳しくは、不動産売却までの流れをまとめた図をご覧ください。

不動産売却までの流れ

関連記事

  1. 代償分割|相続不動産を売却する場合の代償分割について
  2. 相続税が払えない、払う為に不動産を売却したい
  3. 賃貸アパートやマンションを管理していくのが大変だから売却したい
  4. 換価分割|相続不動産を売却して現金で分ける方法
  5. 旧耐震基準の実家の団地の売却
  6. 遺産整理業務と不動産売却業務
無料相談申し込み・お問い合わせ
PAGE TOP